@診療科目 精神科・神経科・内科

 ※日本東洋医学会認定漢方専門医・指導医により、標榜科のみならず、皮膚科、アレルギー科、産婦人科、小児科、整形外科、泌尿器科等の各科疾患にも対応しています。

 ※東洋医学には『心身一如』という言葉があり、心と体は切り離せないものとして考えます。漢方では常に心身の調和を考えながら治療を進め、まず体質を改善することから始めて、やがて心自体もバランスを回復し、次第にストレスに負けない強い精神性が持てるようになります。

 ※現代では見過ごされている養生法の指導も行い、漢方薬は「エキス製剤」のみならず、オーダーメイドの「煎じ薬」も保険適応しています。


 A診療時間

             月  火  水  木  金  土  日
午前 AM9:00〜AM12:00
午後 PM2:00〜PM5:00
PM6:00
まで

PM6:00
まで

 ※受付時間 午前・午後ともに終了時間の30分前まで
         (但し、新患・急患はこの限りではありません)

 ※学会等で休診させて頂く場合がございますので、あらかじめお電話でご確認下さい。

 ※待ち時間の短縮に心掛けていますが、診療の特性上長びくことがありますのでご容赦下さい。


 B休診日 水曜・日曜・祝日

 C医療DX推進体制整備加算
  当院は医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
  (@)オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
  (A)マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  (B)電子処方箋の発行も今後導入予定です。
  (C)当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
    そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
    一般名処方によって、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、必要な医薬品が提供しやすくなります。
    また、2024年10月の制度改定に伴い、患者様の希望で先発品指定で処方した場合は、一部実費負担が発生する場合があります。
    一般名処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。

 D日本東洋医学会指定研修施設